店舗を探す

決済方法を選択
クレジットカード
電子マネー
QRコード

トピックス

2023.11.27

第19回養老乃瀧で日本酒を楽しむ会~白瀧酒造さんを囲んで~

21年目の「白瀧しぼりたて生原酒」シリーズ、好評販売中!

白瀧酒造さんが養老乃瀧グループのためだけに醸造した「白瀧しぼりたて生原酒シリーズ」。21年目になる今年も好評販売中です。

 

今回は11月から来年3月まで販売する5銘柄を紹介。そして、発売に先立って行われた、第19回「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」の模様をレポートします。

 

養老乃瀧グループでしか飲めない「しぼりたて生原酒」シリーズ。

白瀧酒造さんの養老乃瀧グループ向けオリジナル「しぼりたて生原酒」シリーズ。全5銘柄をこの11月から販売します。

 

「白瀧しぼりたて生原酒シリーズ」は、白瀧酒造さんが養老乃瀧グループのためだけに醸造した「無濾過生原酒」。発売21年目となる今年も、2023年の新米を越後湯沢の雪解け水で仕込んだ「白瀧 無濾過しぼりたて生原酒」を全5銘柄、この11月から、月替わりで数量限定にてお届けしています。

これから5カ月にわたって販売する、養老乃瀧グループ各店でしか飲めない5銘柄は以下です。

 

◆11月「神帰月」純米吟醸(販売中)

なお、販売店舗については以下↓を参照ください。

ご宴会など、楽しい会合のひとときは「養老乃瀧グループ」とご指名下さいますよう、お願い申し上げます。

www.yoronotaki.co.jp

 

ちなみに「無濾過しぼりたて生原酒」とは?

「無濾過しぼりたて生原酒」と聞いて、どんなお酒か、説明できますか? 

言葉を解析すると

 

①「無濾過」②「しぼりたて」③「生」④「原酒」

 

という4パートに分けることができます。

順に説明していきましょう。

 

①無濾過

わかりやすくするため、ここではいったん説明を飛ばします。

 

②しぼりたて

日本酒を造る際に、酒母(しゅぼ)・麹(こうじ)・蒸米(むしまい)・仕込み水を加え、発酵させた状態のものを醪(もろみ)といいます。

 

これ↑が醪

醪を機械で圧搾(あっさく=圧力で搾る)し、酒粕(さけかす)と液体(=お酒)に分けます。

 

醪(もろみ)を酒粕と液体(日本酒)に分けるため、一般的に使用されているのが圧搾機(あっさくき)。圧搾機に醪を入れると、酒粕は機械に残り、液体(日本酒)はホースを通って出てきます。

 

ここから出てきます

「しぼりたて無濾過生原酒」は、この抽出口から出たものをそのまま瓶に詰めて、即出荷します。つまり、熟成期間(=蔵での保管期間)がないため、フレッシュな味を楽しむことができるのです。

 

①無濾過(むろか)

通常、日本酒は圧搾機でしぼられ、上の写真の抽出口から出てきた後、濾過装置で濾過を行います。

 

濾過を行うことで微生物や酵素を取り除くことができ、輸送や貯蔵中に劣化しにくくなります。ただし濾過することにより、本来のうま味や香りも取り除かれてしまいます。そこで無濾過=濾過しないことによって、お酒本来の旨味や味を味わえる、というわけです。

 

③生(酒)

「生酒」とは「火入れ」をしていないお酒をいいます。

 

日本酒には微生物が含まれています。微生物は圧搾機でしぼった後も生きて活動しており、活動により味は常に変化します。この微生物の活動を止めるため、一般的には2回に分けて加熱を行います。これを「火入れ」といいます。

 

火入れをしないことで、生酒のフレッシュなみずみずしい味わいを楽しむことができます。

 

④原酒

一般的に日本酒は圧搾機を通過した後、タンクに貯蔵されます。その後、香りや味のバランスを整えるため、水を加えてアルコール度数が15度前後になるように調整します。これを「割水」といいます。

 

この割水を行わないお酒を「原酒」といいます。割水をしないので、お酒本来の濃厚な味や香りを味わうことができます。

 

皆さん、おわかりになりましたか? 特徴をまとめると

 

①無濾過=お酒本来のうま味や香りが残る

②しぼりたて=フレッシュさを感じられる

③生=みずみずしい味わいになる

④原酒=お酒本来の濃厚な味や香りが残る

 

というわけです。

 

「無濾過しぼりたて生原酒」取り扱い上の注意点

「無濾過しぼりたて生原酒」をお客様においしく飲んでいただくために、注意せねばならないポイントがあります。

 

無濾過しぼりたて生原酒は濾過、火入れを行っていないため、取り除かれていない微生物が活動し続けています。そのため、味が変化し続けます。長期間売れ残った場合、一番おいしい時期を通り越すと、味も香りも劣化。簡単に言えば、色が変わり、嫌な香りになっていきます。

 

温度や日光、さらには蛍光灯の光にも弱いので、注意が必要です。冷蔵庫外に長時間放置したり、直射日光が当たる場所に保管しては絶対にダメです。

 

加えて、日本酒を劣化させる原因として「酸化」があります。瓶を横にして保管すると日本酒が瓶内の酸素と触れる面積が多くなるため、酸化の進行が早くなります。よって瓶は必ず立てて保管する必要があります。

 

第19回「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」

日本各地の名だたる酒造メーカーさんをお招きし、おいしさへのこだわりをお聞きしつつ、自慢の銘柄を養老乃瀧のお料理とペアリングして楽しんでいただく「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」。

 

今回で21年目になる「しぼりたて生原酒」シリーズの販売に先立ち、11月8日に白瀧酒造さんをお迎えし、第19回「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」を開催しました。

 

司会はおなじみ特命チーム・籾谷

 

まずはキレのいい味わいの『上善如水スパークリング』で乾杯してスタート!

 

今年は白瀧酒造の"未来の杜氏さん"製造部主任・桐生京介さんが軽快なトークで盛り上げてくれました

白瀧酒造さんについて、詳しくはこちらをごらんください。今回は杜氏の松本宜機さんへのインタビューに加え、お米の生産者も訪ねてみました。

(日本酒チャンネル)

https://youtu.be/2oH76K8WRIE

https://youtu.be/-6j7IGVbgJ8

 

二度目の乾杯!

 

ワイワイガヤガヤと盛り上がります

 

桐生さんによるクイズコーナー!

 

正解者にはプレゼント贈呈

 

持参いただいたた6銘柄と、ペアリングしたおつまみをご紹介

①無濾過しぼりたて生原酒「神帰月」純米吟醸

 

11月に販売が始まった養老乃瀧グループ向けオリジナル「しぼりたて生原酒」シリーズ第1弾。やや辛口で濃厚! パンチのある味わいに仕上がりました

 

ペアリングしたのはまぐろ、いかそうめん、しめさばの「刺身3種盛り合わせ」

 

②新米新酒の上善如水純米吟醸

新潟県産の新米100%で仕込んだしぼりたての新酒。いわば「日本酒版ボジョレーヌーボー」。フレッシュで力強い風味と華やかな香りです

 

ペアリングしたのは「養老焼」。すりおろした山芋を使ったお好み焼き風の焼き物です

 

③キウイ由来酵母 by Jozen 純米

キウイから取れた酵母で発酵させたお酒。フルーティな香りと甘酸っぱい味わい

 

ペアリングしたのは「ミックスピザ」。熟成させたピザ生地は、オーダーが入ってから手伸ばししたもの

 

④白瀧 純米

香りは控えめで、お米のうま味と味わいの奥行きをしっかり感じさせながら、後口はすっきり。冷やから燗酒まで、1年を通して地元で愛されているお酒です

 

ペアリングしたのは「出汁巻き玉子」。焼津産と利尻産の昆布出汁を使っています

 

⑤湊谷藤助 純米大吟醸

コンセプトは「新潟生まれ」。すべて新潟県産の原料を使いました。お米のうま味を十分に引き出した厚みのある味わいと、奥深いコクが魅力

 

ペアリングしたのは「コク旨タルタルの大粒かきフライ」

 

自家製のチーズタルタルソースでどうぞ~

 

⑥上善如水 スパークリング

今回の乾杯酒。口に含んだ瞬間に感じる柔らかな甘味、そしてスッキリした後口。アルコール分高めなスパークリング清酒

 

ペアリングしたのは「具沢山シーザーサラダ」

 

『養老乃瀧で日本酒を楽しむ会』2023年も開催します

養老乃瀧ではさまざまな酒造メーカーさんをお招きし、日本酒のおいしさの秘密に迫るイベント『養老乃瀧で日本酒を楽しむ会』を定期開催しています。

 

酒蔵さんがここから繁忙期に入りますので、2023年のスタートは4月。お招きする予定のメーカーさんが決まり次第、皆様にお知らせいたします!

 

また「日本酒チャンネル by 養老乃瀧」では、日本酒にまつわる最新コンテンツを配信しております。ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いいたします。

 

【日本酒チャンネルby養老乃瀧】

酒蔵を訪問すると蔵の歴史や特徴、酒造りに対する想いや拘りを知る事が出来ます。 蔵の事を知った後は、その蔵の日本酒を飲みたくなります。

https://www.youtube.com/channel/UC9b_k4cFF7DJSgR54sexBrw

では、また!

閉じる
開く