2025.04.16
開催 第28回 養老乃瀧で日本酒を楽しむ会~妙高酒造さんを囲んで~

新潟県の妙高酒造さんをお招きし、第28回「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」を開催しました!
日本各地の名だたる酒造メーカーさんをお招きし、おいしさへのこだわりをお聞きしつつ、自慢の銘柄を養老乃瀧のお料理とペアリングして楽しんでいただく「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」。2025年もスタートしました! 今回は4月9日に行った会の模様をレポートします。
■約9割の酵母を自社で培養
今回お招きしたのは妙高酒造さん。新潟県上越市にある酒蔵さんです。今回は木村浩二代表取締役社長、営業部 東京統括マネージャーの長尾明徳さんが来てくださりました。
今回も大いに盛り上がりました!
今年も特命チーム・籾谷の司会でスタート!
まずは乾杯!
木村浩二代表取締役社長
長尾明徳マネージャー
妙高酒造さんは1815年創業。200年を超える歴史を誇る酒蔵さんです。
「私どもは今、流行している香りの強いお酒と一線を画した酒造りを目指しています。派手さはありませんが、お料理と一緒に楽しむことができる気品のあるお酒を目指しています」(木村社長)
そんな妙高酒造さんについて、詳しくはこちら↓をごらんください。
同社の杜氏を50年にわたって務めているのが平田正行さん。平田さんが最も大切にしているのが「造り始める前のイメージ」だそうです。
「どういうお酒にしたいのか、どんな飲み口で、どのように喉元で切れていくのか。そういった具体的なイメージから逆算して、お酒を造っています」(木村社長)
加えて、特に重視しているのが麹造りです。
「私どもでは約9割の酵母を自社で培養しており、新潟でもトップクラスの大きな麹室(こうじむろ)を持っています。ほぼすべてのお酒が『二段酵母仕込み』という、二つの異なる酵母を組み合わせてそれぞれのいい所を引き出す、全国でも珍しいお酒造りを行っています。一つの酵母だけでは引き出せない、深みのある味と香りが特徴です」(長尾マネージャー)
そんな妙高酒造さんが持参してくださった5銘柄を、今回もみんなで楽しみ、大いに盛り上がりました。
■今回持参いただいた銘柄と、ペアリングしたおつまみは?
①本格辛口 越後おやじ
ラベルのイメージとは裏腹のすっきりと滑らかな飲み口の中に、ほのかな甘味を感じさせる妙高酒造のロングセラー。水っぽさはなく、お酒本来の味が生きた仕上がり。冷やから熱燗まで幅広い飲み方ができ、飲み飽きずに杯が進みます
ペアリングしたのは「子持ちシシャモ」
②純米 越乃雪月花(※せつげつか)
上越地方産の酒造好適米「五百万」を100%使用。お米の風味を全面的に引き出した端麗辛口。上品できれいな香りが印象的で、旨味の幅を心地よく感じられる純米酒
ペアリングしたのは「養老焼」
③杜氏栽培仕込 純米吟醸 妙高山
杜氏の平田正行さんが手塩にかけて自ら栽培した酒造好適米「五百万石」のみで醸したお酒。伝統的な瓶燗火入れでうま味と香りを閉じ込め、低温瓶内熟成で深みのある味わいに仕上げました。トレンドと逆行し、あえてアミノ酸を抑えすぎないことでうま味を演出しています
ペアリングしたのは「自家製チヂミ」
④純米 妙高山
「普段使いの純米酒」をテーマに、地元新潟県産「みずほの輝き」を65%まで丁寧に精米。妙高山系伏流水を仕込み水に用いて醸しました。ほどよい米のうま味を味わいつつ後味すっきり。食事との相性も抜群です
ペアリングしたのは「もちチー焼」
⑤純米吟醸 妙高山
お米本来の香りと膨らみのある味わいの純米吟醸酒。バランスを重視しており、どんな食事にも寄り添ってくれます
ペアリングしたのは「刺身3種盛り合わせ」
■「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」2025年の開催予定
養老乃瀧ではさまざまな酒造メーカーさんをお招きし、日本酒のおいしさの秘密に迫るイベント『養老乃瀧で日本酒を楽しむ会』を定期開催しています。2025年の開催については以下をごらんください!
【2025年5月以降の開催予定】
第29回 5月14日(水)杵の川(長崎県)「杵の川」
第30回 6月11日(水)鳴海醸造(青森県)「菊乃井」「稲村屋」
第31回 7月09日(水)魚津酒造(富山県)「帆波」「北洋」
第32回 8月20日(水)千代むすび(鳥取県)「千代むすび」
第33回 9月10日(水)白菊酒造(岡山県)「白菊」
第34回 10月08日(水)はつもみぢ(山口県)「原田」
第35回 11月18日(水)三輪酒造(岐阜県)「白川郷」
〇時間:18時開場・18時30分スタート(20時終了)
〇場所:東京都豊島区西池袋1-10-15 4F YRイベントホール
〇参加費:4,000円(税込)
※代金には、試飲とペアリングするお料理の試食代が含まれます。
〇定員:30名
〇申込URL:https://forms.gle/CpXf3n1gBQzXBanw9
お問合せ:070-6407-4663 養老乃瀧イベント事務局